2月に入り、さらに梅の花が開いたかと。 様子を確認に、山登り。 天気も良く、暖かい。 上着が必要のない暖かさです。 山の上からは石鎚が。 春霞でぼんやりと・・ 白い雪が積もっているのは確認できました。 瀬戸内の海も霞んで、ぼんやり。 もう春の風景で…
しなまみ海道の来島大橋を少し離れたところより。 半島の北の端にある大角海浜公園から。 夏場は海水浴客やキャンプで賑わうところだが、流石にこの時期は静か。 もう少し後なら、河津桜が咲いて少しは賑やかなのですが、何もなく・・ 静かなものでした。
河津桜が咲いていると聞いたので、メジロを求めて出かけてみました。 まだ、数は少ないですが、明るい日差しの中、楽しく撮影できました。
風もなく・・ 日差しも暖かい。 そろそろ、河津桜が咲き始めたのではと、お出かけ。 残念ながら、まだ早かったのですが・・ 菜種が満開。 黄色の絨毯、広げてました。 夕方だったので、下灘駅ものんびりと。 ひさしぶりに落ち着いた駅を楽しめました。
今年初めて、松山城へ。 例年なら、梅が咲いている時期。 今年は寒いので、どうかと思いきや・・ ちゃんと、咲いていました。
正月も三日。 人出も減っただろうと、初詣へ。 それでも、まだ人が多く・・ 本堂の前には行列が。 さらに、やきもちの店の前はもっと長く・・ 買えるまで、20分待ち。 観光客も戻ってきました。
2022年の正月はいい天気。 松山城山公園も暖かい日差しに恵まれ・・ 家族連れの多くが凧揚げを楽しんでいました。
普段は四万十川沿いの予土線を走るかっぱ号が下灘駅にやってきました。
菜の花畑で知られる、下灘駅の近くの土手。 暖かい日差しに誘われて咲き始めました。 まだまだ満開とまでは行きませんが、すでに水仙は満開に近い状態。 今年も楽しめそうです。
伊予市の海岸、五色浜。 昔は海水浴客で賑わったが、今は寂しい海岸。 静かに夕日を眺めるにはいいところ。 昨日も一人砂浜に座って眺めている先客。 太陽が水平線に沈む前に立ち去った。
久しぶりに海を・・ 塩屋海岸行ってみました。 運のいいことに、夕日がダルマに・・ 初めて写真に残すことができました。
何か行き詰まると訪れる石手寺。 昨日も気分転換に・・ 12月になったのに日差しも暖かく、上着を脱ぎたくなるような陽の光。 境内も暖かく感じました。 いつものように、百円で蝋燭と線香を買い、お供え。 その後、境内の中をぶらり。 本堂、太子堂と回った…
今年最後の紅葉写真です。 街中にあるのですが、訪れる人も少なく。 紅葉の美しいところだけに勿体ない限りです。 奥に愚陀仏庵があるときは、もっといいところでしたが・・ 残念ながら立ち入り禁止となっていました。
他の場所より遅く満開を迎える下灘駅。 夕焼けコンサートの後に種まきをするためとか。 昨日はその満開の時期を狙って訪れてみました。 昨日は日曜日。 12月だというのに、たくさんの観光客。 みなさん楽しそうに記念撮影。 日差しも暖かく、いい日に当たっ…
何年ぶりでしょうか、デパートの屋上に登ったのは。 昔、くるりんの写真撮りに来た以来では。 このくるりん。 遠くからはよく眺めるのですが・・ 乗ったのは、できた時に一度だけ。 もう一度乗ろうと思っていたのですが、その機会なし。 もう乗ることはない…
興居島との間にある小さな島。 小説「坊ちゃん」にも登場した多くの人に知られた島。 島な生えている松が枯れるなどいろいろありました。 地元の方の熱心な保護活動で、今も見応えのある島に。 この島の周辺は潮の流れが早く、潮止まりを狙って島に近づいて…
しばらく海に行っていなかったので、海方向へ。 Tverで再放送中の東京ラブストーリーのロケ地へ。 かつては、観光客で沸いていたのですが・・ 結び付けられるハンカチも少なくなり・・ 昔の話と。 しかし、景色だけは昔ながら。 駅舎も新しくなり、前にはみ…
11月も後二日を残すばかり。 紅葉も身近なところへ。 松山城の紅葉を写真に収めてきました。 最後はおまけ・・ 愛媛ゆかりの松本零士氏のものを・・
11月末の昼下がり。 いつものように日向ぼっこ目的で城山公園へ。 小腹が空いていたので、堀之内マルシェを覗いてみると・・ かねてより食べてみたいと思っていたホットドッグ屋さんが来てました。 暖かい日差しの中で、ベンチに座り、ホットドッグ。 目の前…
伊佐爾波神社から上人坂へ。 一遍上人由来の宝巌寺へ。 かつては国宝があったお寺。 残念ながら火事で消失。 本堂が新築されていました。 ただ、境内のイチョウは昔ながらの姿。 そして、その前の坂には新しい文化の発祥が・・ 将来、この地は何かを生みそう…
久しぶりに裏山へ登山。 といっても、総合公園へ散歩に行っただけですが・・ 秋も深まり、木々も紅葉。 サザンカも咲き始めています。 秋の空気は澄み渡って、景色もよく見え・・ 瀬戸内海も眺めることができました。 夕方だったので、人影も少なく・・ まさ…
道後温泉の改装工事。 二期工事として、正面入口が工事の対象に。 そのため、温泉の入り口は反対側に移動。 ちょっとわかりにくい場所かも。 そして、観光客の賑わいは飛鳥の湯へ。 コロナも落ち着き、人出も増えて、賑やかさが戻ってきた。 それにしても、…
松山市の北部。 山の麓にひっそりとたたずむ一草庵。 久しぶりに訪れると、以前と比べ整備され綺麗になっていた。 サイクリングで訪れる人も多いようで、休憩の場所にも。 ベンチも多く、ゆっくり休めるところとなっていた。
参拝客も秋深まる石手寺へ。 コロナも治り、参拝客も増えてます。 やきもち屋さんの主人の話では、土曜、日曜はもっとすごいと・・ 嬉しそうに語ってました・ 境内の木々も色づき、秋本番。 しばらくベンチにたたずみ、いい時間を過ごさせていただきました。…
天気もいいので、松山城へ。 11月になりコロナも落ち着いてきました。 そのためか、前回の10月に比べ、グッと観光客が増えていました。 修学旅行生も何校も見かけましたし・・ 天気もいいので、みなさんいい旅行をされているようです。 後ろを歩いていた二人…
前々から気になっていた城山公園内のキッチンカー。 正式には、オープンパーク 堀之内マルシェというらしい。 略称「ほりマル」 昨日は天気も良く、気持ちのいい日差し。 そとで昼ごはんとしました。 まず、ピザを調達・・ そして、その後、コーヒーを・・・…
11月も中旬。 城山公園のイチョウも黄色に・・ たくさんの人が記念写真を撮っています。 公園が整備されて、かれこれ。 銀杏並木も育ってきました。 風は冷たいのですが、まだまだ日差しは暖かく・・ たくさんの人が日向ぼっこを楽しんでいました。 最後に堀…
ネットで噂になっているコスモス畑へ。 北条の浅海地区にあるとか。 時期的にもう遅いかなと思いながら、出かけてみました。 見たい人はほとんど見て終わったのか、人影はなし。 静かなコスモス畑でした。 規模は思ったより大きく、管理されている方は大変か…
昨日は2ヶ月ぶりに石手寺に。 前回行ったのは、8月の夏の盛り。 コロナ蔓延というのもあり、参拝客の姿はほとんど見なかった。 昨日は観光バスがやってくるなど、少しずつ参拝客も復活。 久しぶりに参拝の方の唱える般若心経を聞くことができました。 参道…
小春日和の陽気に誘われて、城山公園へ。 お堀の木々も秋模様です。 亀さん、日向ぼっこ。 公園内の銀杏並木もいよいよ紅葉真っ盛り。 もう少しすると、落葉が始まりそうです。